夏野菜の収穫  〜家庭菜園という新しい趣味〜

みなさま、こんにちは。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

移住して始めた家庭菜園
今日は、その様子を少しご紹介できればと思います。

つくばで始めた新しい暮らしと家庭菜園

つくばに移住する前から、ずっと「やってみたいな」と思っていた家庭菜園。
広々とした自然の中で暮らすようになって、ようやくその夢を形にすることができました。

実は、畑をやるのはこれが人生で初めて。
右も左も分からない状態からのスタートでしたが、今はネットやYouTubeを参考にしながら、試行錯誤の日々を楽しんでいます。

毎日の小さなルーティンが、ちょっとした癒しに

家庭菜園というと、大変そうに感じるかもしれませんが、実際にやってみると意外と手軽に始められます。
朝と夕方の水やり、必要に応じて肥料を加えたり、雑草を抜いたり…。
どれも短時間でできる作業ばかりで、日々のちょっとした気分転換にもなっています。

それに、手をかけるほどに愛着も湧いてくるんです。
「ちゃんと育ってるかな?」と毎日見るのが楽しみになっています。

今が旬の夏野菜たち

現在、我が家の畑では茄子オクラがまさに旬を迎えています。
どちらもぐんぐん成長していて、収穫のタイミングを見計らうのが楽しいところ。

そして、黒枝豆ももう少しで収穫できそう。
きっと美味しい枝豆が味わえるはずです。

季節に合わせて、これからもいろいろ挑戦したい

野菜づくりを始めてみて思うのは、季節ごとの楽しみができたということ。
春には何を植えようか、秋にはどんな野菜が合うのか…そんなことを考えるのが今では楽しみになっています。

これからも季節に合わせて、いろいろな野菜作りに挑戦してみたいと思っています。
失敗もあるかもしれませんが、それもまた、家庭菜園の面白さのひとつですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また成長の様子や収穫の成果なども、折を見てご報告できればと思います。
どうぞ、引き続き暑さにはお気をつけて、健やかな日々をお過ごしください。