【SCAJ2025】今年もアジア最大級のコーヒーイベントへ行ってきました!

こんにちは。皆さん、お元気でしょうか?
私は先日、お店の定休日を利用して、東京ビッグサイトで開催された「SCAJ2025(スペシャルティコーヒー アソシエーション オブ ジャパン)」の展示会に行ってきました。

SCAJは、アジア最大級のスペシャルティコーヒーイベント。

焙煎士、バリスタ、輸入業者、器具メーカーなど、コーヒー業界のあらゆるプロフェッショナルが一堂に会する、年に一度の大イベントです。
私も毎年楽しみにしており、今年もたくさんの刺激と学びを得ることができました。

今回はつくばからの参加ということもあり、東京ビッグサイトまでの道のりが少し遠く感じましたが、その分、会場に着いたときのワクワク感もひとしおでした。

今年の目的は「新しい豆との出会い」

昨年は、お店の開業準備の真っ只中。
そのため、会場では主に設備や器具、資材関係の情報収集を中心に動いていました。

そして今年。開業して4ヶ月が経ち、お店の方向性も少しずつ見えてきた今、視点はより「商品の質」や「提供価値」へと移ってきました。
今回は、新しいコーヒー豆や、面白い仕入れルートとの出会いを目的に、じっくりと各ブースを回ってきました。

中でも印象的だったのは、いくつかのマイクロロット豆の試飲。
産地ごとの特徴がしっかりと感じられ、味わいの幅の広さに改めて驚かされました。
こうした「まだ知らない豆」に出会えるのも、SCAJならではの楽しみですね。

知り合いとの再会と、コーヒーを語る時間

会場では、偶然知り合いにも会うことができ、短い時間でしたが、近況を報告し合いながら、コーヒー談義に花が咲きました。
普段は店舗にこもっていることが多く、他のコーヒー関係者と直接会って話す機会はなかなかありません。
だからこそ、こうした時間はとても貴重で、励みにもなります。

もともと会社員時代には、技術系の展示会などに頻繁に参加していましたが、独立してからはイベントへの外出もかなり減りました。
久々に大規模な会場を長時間歩き回ったので、正直少し疲れましたが、それでも得られた情報や刺激は、それ以上に大きなものでした。

竹内由恵さんとの素敵なひととき

会場では、最近カフェを開業された竹内由恵さんにもお会いでき、少しだけお話する機会がありました。
試飲用のコーヒーもいただき、とても丁寧にご対応いただきました。

同じ年にお店を始めた「同業者」として、自然と応援したい気持ちが湧いてきましたし、自分ももっと頑張らないと…と背筋が伸びる思いでした。
いただいた一杯のコーヒーを噛みしめながら、そんなことを静かに感じていました。
ありがとうございました。

変化する業界と、変わらない想い

ここ数年、コーヒー豆の価格は高騰を続けており、私たちのような小規模ロースターにとっては厳しい状況が続いています。
それでも、お客様に「美味しい」と言っていただける一杯を提供するために、日々工夫と努力を重ねています。

今回のSCAJでは、そんな困難な時代の中でも、創意工夫を凝らし、前向きに取り組んでいる多くの業者や仲間たちの姿を見ることができ、「自分も負けていられない」と強く感じました。

最後に

展示会からの帰り道、身体は少しクタクタでしたが、心はとても満たされていました。
やっぱり、現場で直接“体感”することは大切ですね。
五感を使って味わい、対話し、感じたことは、これからの店づくりや焙煎のヒントとして、必ず活きてくると信じています。

これからも、日々の一杯に丁寧に向き合いながら、お客様に心から喜んでいただけるコーヒーを追求していきたいと思います。
また来年のSCAJも、きっと新しい発見と出会いがあるはず。
それを楽しみに、明日からまた前を向いてがんばります!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう。